人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今朝の日経新聞の文化面。

今朝の日経新聞の文化面(2010年2月10日朝刊。いわゆる表4じゃー)を
ご覧になった方いらっしゃいますか。

かつて奈良にあった古都”藤原京”で、
大昔のトイレを発掘なさった黒崎 直さんの記事が書かれています。

通常、トイレの遺跡って、
トイレらしき遺構や出土品(尻をふいた紙みたいの)からトイレと判断しかしないらしいのです。

で!黒崎さんチームは、遺構がトイレであると判断するために
土を分析しよう!とあるとき思い立ち、土壌検査をした結果、
藤原京の端っこの方で、古代の”水洗トイレ”を発見したのだとか。
(土を検査することは、例えば、便に入ってる瓜の種とか寄生虫の有無とかね)

遺構の土に(もう溶け込んでしまった、おそらく)残ってるはずの便の成分や残留物
などの成分が検出されれば、そこがトイレだとわかりますよね?

これは政府がお金を出した研究だったのですが、
こういう研究に政府がお金を出してるって個人的にとても素晴らしい事だと思います。
便(うんこ)の検査といえば、土壌検査どころかピンテープ(笑)!
くらいしか思い浮かばない頭ワルーイ私ですが、
このトイレの研究は人類の軌跡をたどる一大事業だと考えたいっ。

トイレの研究だなんて一見すると、”ただの変わり者”物好き”的な研究かもしれない。
でも、考古学の分野にとどまらず栄養学&医学、
農業、建築の分野にも影響をもたらしたり、子供の興味をそそると思うのよね。

こういう研究費って昨今はどうなんだろ?
事業仕分けであのレンホー先生にばっさり斬られちゃってないかなぁ。
レンホー先生がカメラ目線で「トイレの研究?却下!」とばっさり斬られちゃうのかなぁ。。。
(レンホー先生、よろしく頼むよっ)

それにしても、日本のトイレは、ぼっとんだけじゃなかったんだね。
とうか、藤原京からでたあたりこれは渡来系の方が使っていたのかしら?とも思ったり。
まだ本読んでないので憶測なので申し訳ないのですが…
気になるので図書館に予約してみようかと思います。

今朝の日経新聞の文化面。_e0075089_1213429.jpg
「水洗トイレは古代にもあった」
著者・黒崎 直 
吉川弘文館・¥1995

☆最近若い女の子でも電車で日経読んでる子増えたね。シブイマホマホの影響力ってすごいね
シブイマホマホがいうより以前からですが、私も日経を毎日読んでます。読めるときは3紙くらい読んでる~。
銀行の待ち時間とかさ・笑。自慢とかじゃなくてさ新聞がけっこうすきなの!
(だから渋井真帆的読み方じゃない)

by BR_GIRL | 2010-02-10 12:13